2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2013 年ふりかえり

毎年恒例、一年のふりかえり。 まずは今年最初のエントリを見てみる。 謹賀新年 - present Ruby と HTML5 に注力すると書いていたけど、 実際書いたブログエントリを見てみると、iOS アプリ開発ネタが多かった。 最初のほうは Rails や AngularJS や Backbon…

Objective-C のカテゴリでプロパティを定義する方法のメモ

objc/runtime.h で定義されている、objc_getAssociatedObject メソッドと objc_setAssociatedObject を使う。 #import <UIKit/UIKit.h> @interface UIViewController (SideMenu) @property (nonatomic, readonly) UIBarButtonItem *menuButtonItem; @end #import "UIViewCon</uikit/uikit.h>…

アンクル

アクロス福岡の隣、ダヴィンチビル地下1階にある喫茶店『アンクル』。 ここのオムライスが以前から評判が良いらしい。 臨時収入が入ったので行ってみることにした。 注文したのはビーフオムライス(880円)。 ケチャップライスを玉子で包み、デミグラスソース…

RubyMotion で MagicalRecord を使う

最近、RubyMotion 向けのラッパー gem じゃなくて、 Objective-C のライブラリを使ったほうがいいのでは、って思うようになってきた。 CoreData なら MotionData や MotionDataWrapper じゃなくて MagicalRecord。 そこで RubyMotion で MagicalRecord が使…

RubyMotion で CoreData を使うとき Xcode で作成した Data Model をラッパー gem なしで読み込む

先日 RubyMotion で CoreData を使うために試した MotionDataWrapper、 ソースコードを見たらシンプルな実装で難しいことやっていなかった。 Xcode の Data Modeler で作成したエンティティ定義を読み込むけど、 それは CoreData.framework が提供している機…

backbone.stickit を使って Backbone でデータバインディング

最近また AngularJS が盛り上がってる気がする。 AngularJS のデータバインディングは魅力的だけど、自分は Backbone 派。 でも Backbone でもデータバインディング使いたい。 そこで New York Times 製の Backbone プラグイン backbone.stickit を試してみ…

実践 Vim

『実践 Vim』は Vim のコア機能に特化した本。 TIPS 集の形式ではあるけど、そのほとんどが Vim のコア機能を使った方法だった。 プラグインの紹介は少ない。 Vim のコア機能を使いこなせるようになりたい。 プラグインは必要最小限で、あまりカスタマイズし…

UITableViewCell の imageView をタップしたとき処理を行う方法

UITapGestureRecognizer を使う。 ついでに、タップされた位置からセルの indexPath も取得してみる。 // タップされた位置からセルの indexPath を取得 - (void)imageViewTouched:(UITapGestureRecognizer*)sender { CGPoint point = [sender locationInVie…

FontAwesomeKit の使い勝手が良かったので移行した話

FontAwesome-iOS、motion-fontawesome を経て、 今は FontAwesomeKit を使っている。 PrideChung/FontAwesomeKit FontAwesomeKit は開発が活発なので、最新の FontAwesome 4.0.3 に対応している。 しかも FontAwesomeKit という名前なのに、FontAwesome 以外…

チョコレートショップ

チョコレートショップの『博多の石畳』っていうケーキを一度食べてみたくて、 会社帰りに買ってみた。 右が『博多の石畳』。 勝手に凄く甘ったるいチョコレートケーキを想像していたけど、そんなことはなかった。 チョコレートムースがほんのりビターで大人…