GAE

Python と Java で AppEngine アプリを開発してみて

はじめに Python と Java でそれぞれ AppEngine アプリを何個か作ってきましたが、AppEngine の利用方針を変更したことだし、このタイミングでそれぞれの開発を振り返ってみます。 Python での開発 フレームワークは AppEngine に特化した Kay Framework を…

AppEngine 用の Flask 拡張作ってみた

先日、AppEngine 向けには自分用のツールだけを開発すると宣言しました。 AppEngine 新料金体系を受けて方針変更 - present 自分用のツールなら Kay みたいなヘビー級のフレームワークを使うまでもないです。なので、Flask を使っています。 ただ、Flask は…

AppEngine 新料金体系を受けて方針変更

GAE

Twitter で AppEngine の新料金体系が話題になっていますね。一部抜粋。 サービスによって多少の違いがあるけど、大体今の料金の7〜8倍程度に ロジック見直して、どの程度まで下げられるか。このままだと、ほとんどのサービスを停止せざるを得ないレベル #ga…

Appstats を Flask で使う方法

App Engine アプリ用のプロファイラである Appstats は、Django 用ミドルウェアだけでなく、WSGI 用ミドルウェアも提供していました。考えてみれば、webapp フレームワークで使えないと SDK で提供しても意味無いですしね。だから Flask でも使えます。 apps…

Google App Engine で動く Full Ajax なタスク管理アプリケーションを作ってみた

これまで、タスク管理に check*pad や Remember The Milk を使ってきたんですが、どれもしっくりきませんでした。check*pad はシンプル過ぎるし、RTM は UI が使いにくい。Mac の Things や OmniFocus は良さそうなんですが、あいにく私のマシンは Windows。…

Slim3 でログイン必須のコントローラーやサービスをテストする方法

Slim3 で、ログイン必須のコントローラーやサービスをテストする方法が分かりにくかったので、やり方をメモしておきます。 まぁ、やり方は簡単で、tester.environment の setEmail と setAttributes を使うだけなんですけどね。 // ログイン Map<String, Object> attrs = new</string,>…

Slim3 の Validator を自作してみた

リクエストパラメータが Key や boolean に変換可能かどうか検証する Validator が見当たらなかったので。Slim3 のソースコードを参考にすれば、作るのは難しくないです。 まず boolean 用。 package sample.controller.validator; import java.util.Map; im…

Kay のページング機能を使ってみた

はじめに AppEngine/Python で CGM 系の Webサービスを作っているんですが、運営しているうちにデータ数が多くなりそうです。いや、なりますね。1ページに何百何千もデータを表示すると、見づらいし表示が遅いので、ページングを実装しなければいけません。 …

Cygwin で App Engine 開発環境を構築する

GAE

zsh を使うために Cygwin を導入したので、App Engine の開発環境も Cygwin 上に構築することにしました。 簡単に構築できると思ってたら、結構苦労したので、作業内容をメモしておきます。 Python 2.5 と Mercurial をインストール Cygwin の setup.exe を…

Python のマイクロフレームワーク『Flask』を試してみた

今更なんですか… 最近になって、『Flask』という Python のマイクロフレームワークの存在を知りました。フリスクじゃないよ。ずっと Kay や Django みたいなフルスタックフレームワークを追っていたから、Flask に気付くのが遅れました。…って、これは言い訳…

Kay Framework でも Blobstore を使ってみる

先日、App Engine で提供されている Blobstore を、webapp フレームワークで使っていました。 Google App Engine で Blobstore を使ってみる - present でも、実際のアプリ開発では Kay Framework を使っているわけで。 その Kay Framework ですけど、ちゃん…

Google App Engine で Blobstore を使ってみる

Google App Engine(以下 GAE) で画像とかファイルをアップロードするのどう実装しようか迷っていたら、「Blobstore 使えばいいよ〜」というアドバイスをもらいました。そういえば、Blobstore が提供されたことは知っていたけど、試したこと無かったな。 さっ…

Kay の Form を使った RESTful API でのリクエストチェック方法

Google App Engine + Kay Framework で RESTful な Web API を作成するとき、データの更新は HTTP メソッドの PUT を使っています。PUT では、更新に必要なデータがリクエストのボディで渡されてきます。データは JSON 形式を使うことが多いです。 リクエス…

Kay Framework でログイン必須のビューをテストする方法

Kay Framework に同梱されている werkzeug の Client クラスを使えば、ビューの単体テストができます。ただし万能ではなく、login_required デコレータがついたログイン必須のビューはテストできません。仕方ないので、テストしたい処理をログイン不要なメソ…

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(6)

前回までの内容 GAE + Silverlight でアプリケーションを開発する本連載も終盤です。ビューモデルの実装が前回で終わり、残すはビューのみ。 いきなり完成画面 文章やコードをずらずら並べただけじゃ味気ないので。完成画面のスクリーンショットがこちら。 …

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(5)

前回までの内容 前回ようやくビューモデルに着手しました。でも、ビューモデルのベースを用意したり、コマンドを実装したりといった、下準備がほとんど。肝心のビューモデルは、簡単なもの1つ実装しただけです。なので、今回も引き続きビューモデルを実装し…

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(4)

前回までの内容 「GAE + Silverlight でアプリケーション作るってばよ!」な本連載も4回目。前回で MVVM パターンで使うモデルと、GAE/Python のサービスを呼び出すクラスを実装しました。今回はいよいよビューモデルに着手します。といっても、まずは下準備…

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(3)

前回までの内容 Google App Engine(以下 GAE) + Silverlight でアプリを作ってやろうという本連載。前回でひとまず、GAE/Python でのサービス開発は終了。なんちゃって RESTful な Web API に仕上がりました。今回から、そのサービスを呼び出す Silverlight …

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(2)

前回までの内容 リッチな UI を持つ Web アプリを作った事がないので、GAE + Silverlight で作ってやろうという本連載。前回は作成するアプリの詳細を決めて、GAE のプロジェクトを作成するところまで済ませました。済ませたといっても、せいぜい準備程度で…

Google App Engine + Silverlight でタスク管理アプリケーション開発(1)

はじめに これまでに、Google App Engine(以下 GAE) でいくつか Web サービスやアプリを公開しました。 Tweet Code tnakamura/gpipes · GitHub でも、まだリッチな UI のアプリケーションは作ったことがありません。そろそろ挑戦したいと思っていましたが、J…

GAEのモデルからSilverlightのモデルを生成するスクリプト作った

最近実験しているのが、GAE/Python + Silverlight という構成のアプリ。GAE/Python で WebAPI を作って、それを Silverlight から呼び出すイメージです。近いうちにこのブログで連載する予定。 この構成で開発していると、GAE/Python のモデルと Silverlight…

Django-nonrel 事始め

Django-nonrel というプロジェクトがあるらしい Django-nonrel は「Django を NoSQL/NoRDB に対応させよう」というプロジェクト。Google App Engine のデータストアをはじめ、SmipleDB・MongoDB・CouchDB といった有名どころをサポートする予定みたい。Djang…

Google App Engine でタグ機能の実装を簡単にする taggable-mixin

昨今のソーシャルアプリではタグ機能はあたりまえ。そのタグ機能を Google App Engine で実装するのを助けるモジュールに、taggable-mixin があります。 taggable-mixin - A mixin class that adds taggability to Google AppEngine Model classes. - Google…

認証必須の URL は app.yaml ではなくデコレータで記述

Google App Engine(以下 GAE)で、ある URL をログイン必須や管理者専用にする方法として、app.yaml で指定する方法があります。でもこの方法だと、RequestHandler のコードを見たとき、ログイン必須なメソッドなのかが分らないので、好きじゃないです。「ロ…

Kay Framework に RESTful な API を実装するための機能が追加されていた

以前 appengine-rest-server を紹介したときに「Kay Frameworkに追加されないかな」なんて書いていたら、本当に追加されました。 23. 汎用ビューグループ — Kay v3.0.0 ドキュメント ソースコードを見たところ、appengine-rest-serverのソースコードをKayに…

Kay Framework で Model を JSON に変換する方法

以前 Google App Engine でモデルを JSON に変換する方法を紹介しました。 Google App Engine の Model を JSON に変換する方法 - present この時はわざわざ simplejson のカスタム Encoder を自作していましたが、Kay Framework を使う場合はもっと簡単な方…

appengne-rest-server で作る簡単 Web API

はじめに リッチな UI を持つ Web アプリを作るなら、クライアントは Ajax か Flash、または Silverlight を使うと思う。そうすると、表示するデータを非同期に JSON または XML で取得するために、Web API を実装することになる。でも、リクエストパラメー…

Twitter でコードスニペットをつぶやける『Tweet Code』をリリース

GAE

Google App Engine/Python + Kay Framework で、Twitter アプリを作ってみました。その名も『Tweet Code』。 404 Not Found Twitter に140文字以上のつぶやきを投稿するサービスを、コードスニペット向けに特化させたものです。類似サービスに TweetMore や …

Kay Framework で Twitter につぶやきを投稿する方法

先日、Kay Framework で認証に Twitter の OAuth を使えるようになったので、今度はつぶやきを Twitter に投稿してみた。Twitter への投稿を urlfetch を使って一から実装するのは面倒なので、 Google App Engine 用の Twitter ライブラリ『AppEngine-OAuth-…

Kay Framework で認証に Twitter の OAuth を使う方法

Kay Framework は認証機能を提供しています 認証方法も多様で、Google アカウントを使った認証だけでなく、データストア認証*1や OpenID、さらには OAuth まで利用できます。 認証方法は Kay の認証ミドルウェア用バックエンドとして提供されています 簡単に…