WEB+DB PRESS Vol.111

特集1 : 詳解 Rails 6

Rails は、スタートアップが素早く Web アプリケーションを作るためのフレームワークから、規模の大きな Web アプリケーションでも実用に耐えられるフレームワークに進化していってるな、という印象。

Rails 使わなくなって久しいけど、マルチデータベースまわりで苦労した記憶があるので、マルチデータベースを Rails 本体側がサポートしてくれたのは、現在の利用者にとって喜ばしいことだろうな。

特集2 : はじめての Julia

Julia は Podcast のエピソードで名前を聞いたことがあるくらいで、どんなコードを書けるのか全く知らなかった。 そのエピソードは機械学習の回だったので、アカデミック向けに特化した言語と思い込んでいたけど、汎用的に使える言語だったとは。

Ruby から Python の資産を使うためのライブラリ PyCall があるけど、その Julia 版とも言うべき PyCall.jl が作られていたというのは意外だった。 やはりエコシステムは Python に敵わないということなのか。

特集3 : 見える化大作戦

見える化するぞ、となるとツールの導入を考えがちだった。いつからデジタルでないといけないと錯覚していた?

アナログでの見える化なら始めやすいし、やめやすい。チームに1つホワイトボードを導入することを提案してみてもいいかもな。

Elm 入門

Redux が参考にしたというくらいしか Elm については知らなかったので、 The Elm Archtecture のところで「これ Redux で見たやつだ」ってなった。 群雄割拠だった AltJS 界隈も TypeScript の勝利で終わりそうで、自分が業務で Elm を採用することは今のところ無いかなぁ。

at the front【第5回】OSSを職とし、今後のWebの基盤を作る

H2O を引っさげて Fastly に転職した奥一穂氏。そこにシビれる!あこがれるゥ!フルタイム OSS コミッターは、ソフトウェアエンジニアとして理想のロールモデルの一つだと思う。

WEB+DB PRESS Vol.111

WEB+DB PRESS Vol.111

  • 作者: 松田明,y-yagi,佐藤建太,夜道,村田賢太,伊藤英明,見川孝太,新井剛,関陽介,海老原圭吾,長田洸明,大原壯太,藤原俊一郎,松本宏太,末永恭正,久保田祐史,牧大輔,笹田耕一,竹馬光太郎,池田拓司,はまちや2,竹原
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/06/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る