Vim

NeoBundle からの卒業

Vim

Vim 8.0 がリリースされて、 プラグインを管理するための Package 機能が追加されたので、 Vim をアップデートするついでに NeoBundle から移行することにした。 Windows と Mac、どちらも使っているのは香り屋版。 www.kaoriya.net github.com 試しに NERDT…

Vim を更新したら undofile が作成されるようになっていた

Vim

久しぶりに Windows 版の Vim を更新したら、 編集したファイルと同じディレクトリに .{ファイル名}.un~ というファイルが作成されるようになっていた。 これは undo の情報をセッションを越えて保持できるようにするためのファイルのようだ。 どうも、Vim …

Vim script テクニックバイブル

自分は .vimrc に設定を記述する程度の、ドが付く Vim script 初心者。 Vim プラグインは使うのみで、書いたことも無ければ、ソースコードもほとんど読んでない。 だけど、Vim を使っているからには、Vim script を書けるようになった方がいいな、 とは思っ…

Vim で ^M を一括削除

Vim

Rails でジェネレーターを実行したら、ファイルの末尾に余分な改行コード ^M が追加されてしまったので、Vim でまとめて削除する方法をメモしとく。 コマンドモードに切り替えて :%s/^M//g を実行すればいい。 なお、^M は Ctrl-V Ctrl-M を押して入力する。

Vimmer のための Xcode プラグイン『XVim』

Vim

Objective-C で書いた iOS アプリを保守するために Xcode を強いられているんだ! Xcode は補完が賢くて便利なんだけど、Vim のキーバインドが体に染み付いているせいで、 つい Vim の時と同じことをしようとしてしまう。 入力が終わったらつい Ctrl + [ で…

Homebrew で最新の Vim をインストール

neocomplete.vim を MacVim だけでなく Vim でも使いたいけど、システムにプリインストールされている Vim のバージョンは 7.3。Homebrew で最新版をインストールすることにした。 brew install vim --devel --with-lua を実行すると、Vim 7.4.52 が /usr/lo…

Vim の入力補完プラグインを neocomplcache から neocomplete.vim に移行した

Vim

今さらながら、Vim を使う上で個人的に必須プラグインの neocomplcache に、後継の neocomplete.vim があることに気付いた。 neocomplcache はまだ保守されているみたい。でも開発の主軸は neocomple.vim に移っているようなので、遅ればせながら移行するこ…

Vim テクニックバイブル

Emacs テクニックバイブルが発売されて「いいな、いいな〜」って羨ましがっていたら Vim でも出ましたね。本書はとにかく内容が濃いこと、濃いこと。知らないテクニックばかりで、自分の Vim 力ではついていくのが精一杯。Vim の能力を全然引き出せていない…

Vim のプラグイン管理を pathogen から Vundle に移行した

Vim

Vim プラグインを pathogen で管理してきたけど… 今では後発の Vundle の方が主流ぽいので、pathogen から Vundle に移行することにしました。Vundle は Ruby の Bundle をインスパイアしていて、GitHub や vimscripts からプラグインファイルをダウンロード…

Vim でクラスやメソッドの一覧を表示したい人のための taglist.vim

Vim

AppEngine アプリ開発したりすると、モデルやビューのソースコードが結構な行数になってきます。かといって複数のファイルに分割するほどでもない。そんなときにソースコードを修正するとなると、目的のクラスやメソッドにたどりつくまでが大変です。名前を…

Vimmer のための Zen-Coding 入門

Vim

はじめに AppEngine アプリを作るようになって、HTML を記述する頻度がかなり上がりました。DreamWeaver みたいな高級アプリは持っていないので、Vim でゴリゴリ。メンドクセ〜。そろそろなんとかしたい。そこで Zen-Coding の出番です。 Zen-Coding とは 簡…

git と github を使って Vim の設定ファイルとプラグインをバージョン管理してみた

Vim

先日 pathogen を導入して Vim プラグインを整理したのをいい機会に、前から考えていた Vim の設定ファイルとプラグインのバージョン管理に着手しました。使ったツールはもちろん git。あと、バックアップ場所として github も使いました。 今回行った作業は…

Vim プラグインを pathogen.vim で管理してみる

Vim

私が VIM にもつ不満の一つに「プラグインのファイルが autoload や doc などのフォルダに散らばってしまうこと」があります。 この不満を解消するため、ちょっと前に話題になった『 pathogen 』を導入を決意しました。pathogen は Vim プラグインを管理する…

Windows に VimShell を導入してみた

Vim

Web アプリ開発してると、コマンドラインシェルでの操作が多くなります。エディタでソースを修正したり、単体テスト実行したり、Webアプリを起動してデバッグしたり、等々。 例えば、Web アプリをデバッグ中にソースコードを修正して単体テストをしたい場合…

neocomplcache 導入してみた

Vim

Vim では [Ctrl-n] での補完機能や、[Ctrl-x][Ctrl-o] でのオムニ補完が使えるので、プログラミングで直接タイプする量は、IDE 使っているときと余り変わりません。 でも、Visual Studio の IntelliSence に慣れた身としては、補完候補を表示するためにわざ…

VisualStudio のエディタを Vim 化する無料のプラグイン『VsVim』

Vim

以前 Visual Studio(以下 VS) のエディタを Vim 化する有償プラグイン『ViEmu』を紹介したけど、オープンソースの同じようなプラグインの存在を今日知った。 VsVim extension VS2010 で利用可能な拡張機能。インストールすると VS2010 のエディタが Vim 化さ…

Vimで文字数を数える

Vim

ビジュアルモードで文字数を数えたい範囲を選択して :'<,'>s/./&/gnを実行すれば 472 箇所置換しました (計 16 行内)という風に、選択範囲の文字数がわかる。ちなみに上記の数字は、はてな記法のときの本エントリの文字数。『.』 は改行以外の1文字を意味し…

Vim Intellisense もっとガンバレ

Vim

Vim で Visual Studio みたいなインテリセンス機能が使えるようになる、ステキな Vim プラグインが SourceForge で開発されている。その名も『Vim Intellisense』。 Vim Intellisense C# だけでなく、C++ や Java、HTML などにも対応している。普段 Visual S…

Visual Studio と Vim の連携

Vim

Python と Google App Engine でプログラミングするようになってから、Vim を使う機会が増えました。まぁ、仕事では相変わらず Visual Studio(以下 VS) を使っていますが…。で、「この際、Vim をマスターするために VS と連携させてしまおう」と考えました。…

GVimのウィンドウサイズを保存・復元したい

Vim

GVim の「終了時にウィンドウサイズを保存し次回起動時に復元する方法」を探していたら、次の記事を発見。 Vim-users.jp - Hack #120: gVim でウィンドウの位置とサイズを記憶する .gvimrc に記述する内容を引用。 let g:save_window_file = expand('~/.vimw…

Vim でファイルの種類に応じて設定を変更する

Vim

ファイルの種類によって Vim の設定を変えたい 例えば、タブ幅を Ruby の場合は 2、C# の場合は 4 にするには、言語専用の設定ファイル(?)を作成すればいいです。 ファイルの書式は _vimrc と同じ 先の例にある「Ruby のタブ幅を 2 にしたい」場合は set ta…

Vim をマスターしたい .NET 開発者は ViEmu を使うといいよ

Vim の操作を覚えたい .NET 開発者は ViEmu という Visual Studio アドインをインストールするといいです。 ViEmu http://www.viemu.com/ 囚人さんも紹介していますね。 ViEmu for Visual Studio - Visual Studio を Vi ライクに - 囚人のジレンマな日々 htt…

Vim のカスタマイズ

Vim

_vimrc ファイルの内容をメモしておきます。 Vim のカスタマイズはまだ途中なので、この記事は今後も更新していきます。 syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on set autoindent set expandtab set number set nobackup set backspace…